かかりつけ薬局支援システム ユウ薬品アプリ
アプリプライバシーポリシー
株式会社ミトラが提供する「かかりつけ薬局支援システムユウ薬品アプリ」における利用者情報の取扱いについて
1. 目的
株式会社ミトラ(以下、「当社」といいます。)は、当社が提供する調剤予約、電子お薬手帳、オンライン服薬指導サービス等を可能にするかかりつけ薬局支援システムユウ薬品アプリ(以下、「本サービス」といいます。)を通じて取得される利用者(本サービスを利用する一切の個人をいい、個人顧客、取引先、従業員など一切の個人が該当します。以下同様です。)の情報(個人情報を含み、以下「利用者情報」といいます。)の取扱いを定めることを目的として、本アプリプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
2. 定義
3. アプリ提供者の名称、連絡先、並びにお問合せ窓口および連絡先について
アプリ提供者の名称、連絡先
名称:株式会社ミトラ
連絡先:以下の「個人情報管理責任者およびその連絡先」と同じ
個人情報管理責任者およびその連絡先は以下の通りです。
株式会社ミトラ個人情報管理責任者
TEL : 087-869-8288
E-mail:privacy@mitla.co.jp
※受付時間は平日午前9時30分から午後6時までとなっております。
※直接ご来社いただいてのお問い合わせはお受けいたしかねます。
4. 利用者情報の取得、取得する利用者情報
取得する項目の種類 |
利用目的 |
取得方法 |
|
1 |
氏名、性別、生年月日、住所 |
・本サービスの提供のため(連絡、服薬指導等実施の際の情報確認、医薬品等配送時の配送先、医薬品等受取者の確認等) ・薬局からのお知らせ、属性に基づくお知らせ、ご利用者様分析、問い合わせ対応のため ・本サービス利用規約に違反した利用者による本サービスの利用を停止するため |
利用者入力 |
2 |
連絡先電話番号(携帯電話番号) |
・本サービスの提供のため(アカウント作成、連絡、医薬品等配送時の配送先、医薬品等受取者の確認等) ・必要事項の連絡のため ・薬局からのお知らせ、属性に基づくお知らせ、ご利用者様分析、問い合わせ対応のため ・本サービス利用規約に違反した利用者による本サービスの利用を停止するため |
利用者入力 |
3 |
メールアドレス |
・薬局からのお知らせ、属性に基づくお知らせ、ご利用者様分析、問い合わせ対応のため ・本サービス利用規約に違反した利用者による本サービスの利用を停止するため |
利用者入力 |
4 |
利用する医療機関及び薬局名、診療科、診察日、服薬指導予約日時 |
・本サービス利用のため(服薬指導実施の際の情報確認) |
利用者入力 |
5 |
保険証・医療証等画像データ |
・本サービス利用時の保険に基づく請求のため |
利用者入力 |
6 |
処方箋画像データ(薬剤名、調剤日、剤名、用量、用法含む) |
・本サービス利用時の調剤のため |
利用者入力 |
7 |
問診票及び質問票回答情報及びその他利用者が提供する健康情報 |
・本サービス利用のため(服薬指導実施時の情報確認、服薬後フォローアップ・医師への服薬情報提供書作成等) |
利用者入力 |
8 |
お薬手帳情報(アレルギー歴、副作用歴、既往歴、体質、併用薬、嗜好品、生活習慣、妊娠・授乳、要指導医薬品・一般用医薬品の薬品名称・服用年月日、調剤等年月日、調剤医療機関・薬局名称、調剤医師・薬剤師情報、処方医療機関情報、処方医師情報、薬品情報、用法情報、服薬情報(服薬メモ)、利用者からの医師・薬剤師への連絡事項(手帳メモ)、残薬情報を含む。) |
・本サービス利用のため(服薬指導等実施時の情報確認、服薬指導後フォローアップ・医師への服薬情報提供書作成等) |
利用者入力 |
9 |
本アプリケーションにアクセスしている端末情報 |
・本サービスに関する問い合わせ対応、改善及び不具合修正のため |
自動 |
10 |
本アプリケーションの使用履歴 |
・本サービスの改善及び不具合修正、お知らせの配信のため ・本サービスに関する利用動向の分析や内容の維持・改善のため |
自動 |
11 |
かかりつけ薬局 |
・本サービス提供のため(利用者情報、保険証・医療証、問診・質問票情報、サービス利用状況の共有等) ・各種お知らせのため |
利用者入力 |
12 |
決済の履歴・内容 |
・本サービスの利用料を登録医療機関が当社へ支払うため |
登録医療機関にて入力 |
13 |
本アプリケーション内に投稿されたテキスト |
・本サービス利用のため(服薬指導後フォローアップ、メッセージ相談) |
利用者入力・登録医療機関に手入力 |
当社は、上記の目的のために利用者情報を利用します。当社がやむをえず上記の目的以外の理由で利用を行う場合は、利用者にその旨を通知し、その同意を得た上で利用します。但し、電子お薬手帳サービスに関連して当社が取得した情報(表内8)については、利用者又は当該情報に含まれる個人本人から別途の同意がない限り、電子お薬手帳サービス機能の提供、利用者からの問い合わせ等への対応、その他当該機能のご利用状況の分析及び品質改善の目的以外には利用しないものとします。
5. 利用者情報の第三者提供について
6. 免責
以下の場合、第三者による利用者情報の取得に関して当社は何らの責任を負いません。
7. 顧客企業等の第三者における利用者情報の管理について
利用者の同意に基づき、登録医療機関等、その他顧客企業等の第三者に提供された利用者情報は、各提供先の第三者の責任により管理されます。
なお、当社では利用規約、個別契約等により、登録医療機関等に対して利用者の個人情報を適切に管理することを義務付ける契約を結んでいます。
8. 利用者情報の取扱いの委託について
当社は利用目的の達成に必要な範囲内において利用者情報の取扱いの全部または一部を委託する場合があります。なお、当社が利用者情報のうち、個人情報の取扱いを委託する場合は、適切な委託先を選定し、個人情報が安全に管理されるよう適切に監督するものとします。
9. 利用者情報の正確性について
当社は、ご提供いただいた利用者情報のうち、個人情報を正確にデータ処理するように努めます。ただし、ご提供いただいた個人情報の内容が正確かつ最新であることについては、利用者が責任を負うものとします。
10. 保有個人データの開示等
11. 統計処理されたデータの利用について
当社は、提供を受けた利用者情報をもとに、個人を特定できないよう加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、当社は何ら制限なく利用することができるものとします。
12. 利用者が容易に認識できない方法による個人情報の取得について
本サイトにおいて、サイトの使い勝手の向上、アクセス状況などの統計的情報の取得、広告効果の最適化等の目的で、Cookie等の技術を使用して属性情報及び行動履歴に関する情報を取得することがありますが、そのような技術の使用により、利用者が入力していない個人情報を取得することはありません。お使いのブラウザの設定によりCookieの保存を拒否することもできますが、その場合はログイン等必要な機能が使用できなくなります。Cookie等についての詳細及び行動ターゲティング広告の設定、並びにオプトアウトの手順等については、以下リンク先にある情報収集モジュール提供者のプライバシーポリシーをご参照ください。
●情報収集モジュールによる取得
以下の利用者情報は、本アプリ内に組み込まれた下記の情報収集モジュールにてスマートフォンの外部に送信されることにより取得します。情報収集モジュールとは、第三者が提供するプログラムであって、利用者情報を取得・解析するための機能を有するものをいいます。なお、本アプリにおいては、以下の情報収集モジュールの設定を拒否するためのサポートは行っておりませんので、これらの設定拒否については、以下に引用する各社のプライバシーポリシーをご参照下さい。
No. |
情報収集モジュール等 |
1 |
■情報収集モジュール名:Google Analytics ■情報収集モジュール提供者:Google, Inc. ■取得する利用者情報:利用者による本アプリの利用状況 ■情報収集モジュール提供者による利用者情報の利用:Googleは当該利用者情報を、Googleが定める利用目的の範囲で利用します。Google Analyticsの詳細及びGoogleが定める利用目的及び利用者情報の第三者提供、共同利用の有無等は以下をご参照下さい。 |
13. アプリプライバシーポリシーの変更
当社は法令等で定めがある場合を除き、本ポリシーを随時変更することができるものとします。変更を行う場合には、本サービスを提供するアプリ上にて変更後の規程を掲載するものとします。
14. 本ポリシーによる通知、公表又は同意取得
利用者は本アプリをインストールする際に、本ポリシーの内容を確認し、同意を付与する機会が与えられます。本アプリ及び本サービスは本ポリシーをご確認頂き、内容を理解した上でご利用下さい。
当該同意をもって、利用者情報を当社が取得することについて利用者より同意頂いたものとします。
なお、当該利用者情報のうち、利用者の「病歴・通院歴・受診結果に関する情報」については、個人情報保護法第2条第3項に定める要配慮個人情報に該当するため、当社が当該情報を取得する場合には、個人情報保護法に従い利用者に同意頂く必要があります。利用者が直接当社に対して当該情報を提供される場合には、利用者による同意があったと考えられることから、利用者の当該情報提供をもって同意があったものと取扱います。
15. 利用者情報に関する利用者関与の方法
当社が利用者情報の利用を中止する方法は、利用者により本アプリを退会して頂く必要があります。